秋の人生相談室

恋愛、お金、健康、美容、人間関係等など、生活していると様々な悩みや疑問が出てきますよね。そんな悩みや疑問の解消を目指しています。

ベジタリアンは体にいいのか?【健康】

f:id:aoikid:20200509083623j:plain


あなたの身の回りに、ベジタリアンの人はいますか?


ベジタリアンとは、菜食主義者のことで、肉や魚を食べない人のことです。


さらに進化した、ヴィーガンという人たちは、肉や魚だけでなく、卵や乳製品、ハチミツなどの動物性食品を一切口にしません。


今回は、そんな菜食主義が体にいいのかを解説します。

 

 

 

f:id:aoikid:20200509083628j:plain


まず、ヴィーガンのことを知らないという人もいると思うので、ヴィーガンについて軽く説明していきます。


ヴィーガンは、ハチミツやレザージャケット、ファミチキ、ビッグカツなど動物から採取される、一切のものを拒む人々のことで、宗教上の理由や健康管理、動物愛護などさまざまな理由で行っています。


そんな ヴィーガンは2008年の時点では、アメリカに約100万人程度でしたが、2017年には約2000万人にまで増加し、世界中で増え続けています。

 

では、健康状態がどのように変化していくのかを、多くの事例から分析していきましょう。


まず、ヴィーガンのように完璧な菜食主義によると、初めのうちは体調が良くなり、体がスッと軽くなったように感じます。


体臭がなくなり、お肉の代わりに野菜を食べることで、消化不良が改善され便通が良くなります。


体重も落ち、性格は肉食動物が草食動物に変わったかのように、穏やかになっていきます。


良いことばかりのようにも思えますが、ヴィーガンは動物性の食品を食べないため、日に日にたんぱく質やミネラル、そして肉に含まれるビタミンB12が不足していきます。


タンパク質は、私たちの筋肉や肌、髪、爪、骨をつくっている材料です。


これが極端に不足することで、肌が荒れ、筋肉がやせ、歯がもろくなっていきます。


体重はさらに落ち、疲れやすくなってくることでしょう。


5~10年続けると、大量に汗をかき、体中に発疹ができたという人や、虫歯になりやすくなったという人もいます。


もちろん、すべての人がこうなるわけではありませんが、こういった健康被害は数多く報告されています。


つまり、ヴィーガンとはサプリメントなどでたんぱく質とビタミンB12を補うことで、やっと成り立つある、意味不完全な食事法だと言えます。


それを知らずに、ヴィーガンを行うと、ほとんどの人は体調を崩し、血糖値が下がるなどして、頭が回らなくなり老け込んで行くこともあります。


逆に、より健康的になったという人もいますが、それは自分の体に合っていて、なおかつ、たんぱく質とビタミンB12をうまく補って、完全菜食を実践したということです。


つまり、ヴィーガンで一時的に体の毒を出すのは良いことですが、何年も続けると体の負担になることがあります。


実際に、内閣府のだした、平成28年高齢社会白書によると、日本人の平均寿命は80歳代なのに対し、ヴィーガンを続けていた人々は60歳くらいで亡くなるというデータが出ています。


しかし、著名な菜食主義者の中には、トーマスエジソンやスティージョブズ、マイケルジャクソン、レオナルドダヴィンチなどそうそうたるメンバーがいます。


彼らは、完璧な菜食主義を貫いていましたが、いずれも後年になってから、体調不良を訴えて、魚介類やお肉などを口にするようになっています。


また、アメリカで実施した調査では、ベジタリアンヴィーガンを合わせた84%の人が、最終的には野菜だけの食生活を諦めて、肉や魚を口にしていることが判明しています。


もちろん、人の体は十人十色なので合う合わないがあります。

 

動物を殺さない、肉を食べない、というのはとても美しい考えですが、生きるために多くの命を奪って食べるという行為は、私たちと切っても切れないものなのかもしれません。


 

水のない砂漠で生き残る方法【雑学】

f:id:aoikid:20200505112420j:plain

 

あなたが何らかの形で、砂漠の中心で取り残されてしまった場合、水を見つけられるかどうかが生死を分けることになります。


通常、人体は水がなくても、約3日間ほど生き延びることができますが、暑い砂漠の気候では、3日間、生き延びるのは難しいでしょう。


今回は、そんな砂漠から生き残る方法について解説します。

 

 

 

最新SASサバイバル・ハンドブック

最新SASサバイバル・ハンドブック

 
究極のサバイバルテクニック

究極のサバイバルテクニック

 

 

 

 

 

f:id:aoikid:20200505112426j:plain

 

まず大前提として、水がない場合は、フルーツや野菜などの食料以外は、できるだけ口にしないほうがいいでしょう。


食べ物を食べると、消化する時に多くの水分が使われるので、楽しみにとっておいた暴君ハバネロはお腹が空いても、できる限り我慢したほうがいいでしょう。


そして、直射日光を避けて、夜になるまではできるだけ動かずに、汗を最小限に抑えることが大切です。


日陰があればそこで休み、皮膚からの水分の蒸発を防ぐために、衣類を着用し帽子やタオルがあれば、頭にかぶせておきましょう。


衣類を尿で湿らせておくのも、水分の蒸発を防ぐのに有効です。


さて、何とか日中をしのぎしのぎ、夜になったので水を探しに行きましょうか。


ん?サボテンがありますね。


よくよく見ると、水分を含んでいて、とてもおいしそうに見えてきました。


しかし、ここは我慢しましょう。


サボテンは、確かに果肉に多くの水分が含まれていますが、多くのサボテンは、有毒なアルカロイドを含んでおり、下痢や嘔吐を引き起こし、脱水症状になってしまうこともあります。


砂漠では、それが死に直結しますので、サボテンの誘惑に分けず、歩き続けたほうがいいでしょう。


さて、しばらく歩き続けていると、蚊やハエを見つけました。


いつもは鬱陶しいだけのハエですが、この場合は必ず後を追いましょう。


虫がいるということは、必ず水分を補う場所があるということを意味しています。


特にハチは水源まで、直線距離で飛ぶので、水を見つけやすくなります。


暫く後を追いましたが、オアシスは見当たりませんね。


でも、小さな植物や、湿った土を見つけました。


このような地形の下には、地下水があることを示しています。


30cmほど掘り進めて、さらに湿った土が出てきたら、水が湧いてくるのを待ちます。


でも、なかなか水が湧いてきません。


日も出てきていますので、今日はここで休み、また明日、日が沈んでから行動しましょうか。


でも、休む前にやることがあります。


暴君ハバネロセブンイレブンで買った際に入れてもらった、ビニール袋を利用しましょう。


植物は、葉っぱから水蒸気を出すので、ビニール袋で草や枝を覆い、ビニールの口を閉じて密閉させれば少量ですが、水を得ることが可能です。


もちろん、これで得られる水分は雀の涙程度ですが、それでも大きな希望になります。


そして、また明日、日が沈んでからこの行動を繰り返しを行っていきましょう。


紹介したうちのどれかで、水を得ることができれば、助けが来るまで生き延びることが出来るはずです。


あとは、諦めないことが重要かもしれませんね。

 

 

 

 

いじめられない方法5選【メンタル】

f:id:aoikid:20200503153949j:plain


このブログでは、「いじめは絶対によくない!」というあくびが出る超ど世論を垂れ流したい訳ではありません。


人間が生きた歴史の中で、いじめが無くなったことはありませんし、今後もこの世界からいじめがなくなることはないでしょう。


だからこそ、この荒れ狂う社会を生き抜く強さと賢さを持つべきです。

 

今回は、いじめられない方法を5つ解説します。

 

 

 

 

f:id:aoikid:20200503153945j:plain

 


普通じゃない


いじめられる人というのは、美人やブサイクなど、見た目に起因することが多くあります。


つまり、「普通じゃない」「俺たちと違う」ということが、いじめる理由になるということです。


特に見た目がをとっていると舐められやすいので、まずはわかりやすく見た目を磨くことが重要です。


髪型をバッチリ決め、眉毛を整え、メガネを取り、ポケットに手を突っ込んでしまいましょう。


そして、キョロキョロしないで、視線は一点を見つめるようにしてください。

 

 

殴り返す


さて、見た目を整えたのにも関わらず、いじめの標的になる場合があります。


ここで重要なのは、いじめっ子は、いじめられている人のことを、ゴミもしくは透明人間程度にしか思っていないということです。


ゴミなので蹴ってもいいし、罵声を浴びせてもいい。


透明人間が喋りかけてきても、無視していいという理屈です。

 

なので、何か文句を言われたら言い返しましょう。


そして、殴られたら殴り返すのです。

 

殴り返すと、そこで初めて、一人の人間として認識されます。


一発でもカイザーナックルをお見舞いしてやれば、「あいつは結構やる」となりますし、男は殴り合いの喧嘩をした後は、穏やかな関係になりやすいものです。

 

 


鍛える


とはいえ、喧嘩をしたくないという人もいますよね。


その場合は、筋トレをするのが最も効果的な方法です。


筋トレをするのに、喧嘩しないというのは矛盾しているような気がしますが、筋肉ムキムキの男になれば、戦わずして勝負に勝つことができます。


鍛え抜かれた筋肉は、相手に無言の圧力を与え、喧嘩を売られることもありません。


喧嘩が嫌なら筋トレをしましょう。

 

 


先生や親に相談する

 

問題があれば、警察に通報できる大人とは違い、子供が頼れるのは親か先生しかありません。


ここは一つ、どちらにも相談するのが良いでしょう。


しかし、ほとんどの子どもは、親にも先生にも相談してくれません。


何故なら、親に心配をかけたくないからです。

 

親が子供を心配している以上に、子供は親を心配しているのです。


一人でも味方がいれば、そこを糧に生きることができます。

 

 

 


なぜいじめるのか?

 

いじめる人というのは、誰かからいじめられたり、家で親からあしらわれている傾向にあります。


その鬱憤は、自分よりも弱そうな人にぶつけるしかありません。(戦争に似ている)


そして、いじめられた子供も誰かをいじめたくなります。


そうせいで、堂々巡りが続いていきます。


なので、いじめられる環境に子供がいる場合は、その環境から切り離してあげることが将来のためにも大切です。

 

 

 

 

 

 

 

間違いやすいサバイバル知識5選【雑学】

f:id:aoikid:20200429092620j:plain


あなたは雪山や砂漠などの極限の環境下で、生き延びる自信はありますか?


もしあなたが、映画やドラマなどで見たサバイバル術を当てにしているのであれば、それは危険です。


今回は、そんな間違っているサバイバル術を5つお教えします。

 

 

 

究極のサバイバルテクニック

究極のサバイバルテクニック

 
サバイバルゲーム MAN VS. WILD シーズン1 DVD-BOX

サバイバルゲーム MAN VS. WILD シーズン1 DVD-BOX

  • 発売日: 2012/08/08
  • メディア: DVD
 

 

 

f:id:aoikid:20200429092558j:plain

 


山で遭難したら下山する


もし山で遭難した場合、あなたならどうしますか?


ほとんどの人が、山を下りて行こうとするはずですが、それは間違いです。

 

実際に下山したことで、山中深くに入り込み、ヘリからは見つけられず、限られた食料と体力を使いはたして、衰弱死するケースが多くみられます。


なので、山で遭難した場合は、逆に山を登っていくのが正しい決断です。


頂上に行けば、必ず登山道に出ることが出来ますし、他の登山者や、ヘリなどに見つけてもらえる可能性も高まります。


心理的には、下山したくなりますが、正しいのは登り続けることなのです。

 

 

 


遭難してすぐ食料を探せ


ジャングルで遭難した際、誰もが食料を真っ先に確保しようとします。

 

しかし人間は、絶食の状態が続いても、3週間から最長で70日まで生き続けることができます。


ただし、水を1滴も飲まないと人間は4~5日程度で死んでしまいます。


なので、まずは水の確保が先決です。

 

緑が生い茂る草原で、朝露を集めたり、雨水を集めたり、きれいな川を探すのが鉄則です。


この判断を誤って、食料を探し回ると無駄に体力を消耗して、1日で脱水症状に陥ってしまう可能性もあります。

 

 

 

 

毒蛇に噛まれたら口で吸い出す


ジャングルで、水を探すことは決まりましたが、探している途中に毒蛇に噛まれたら、あなたはどうしますか?

 

ほとんどの人は、咬まれた部分を口で吸い毒を抜く方法をしてしまいますが、それはほとんど効果がありません。


それどころか、口の中のバイ菌が傷口に入り込んで、感染症を引き起こしたり、口から毒を吸引してしまう可能性があります。


毒蛇に噛まれた場合は、患部を洗って包帯を緩めに巻き、急いで病院に向かうのが最善の策ですが、無人島の場合は、体をなるべく動かさないようにすれば、体内に毒が回って体を蝕む危険性が下がります。

 

 

 

 

お酒で体を温める


映画を見ていると、雪山や無人島で遭難した際に、ブランデーを飲んで体を温めるシーンがありますよね。


確かに、アルコール度数の高いお酒を飲むと、体が火照るので、凍傷や凍死を防ぐ効果があります。

 

しかし、お酒を飲んで体の温まる効果は一瞬で、その後は体がどんどん冷えていきます。

 

サバイバルでは、体温は生死の鍵を握っているため、体温を上げる目的でお酒を飲むのは避けたほうがいいでしょう。

 

 

 

 

 

熊に出会ったら死んだふりでやり過ごす


熊に遭った際のよく聞く対処法が、この「死んだふり」ですが、これはかえって危険な行為です。


熊は好奇心旺盛な動物なので、死んだふりをした人間にも、躊躇なく襲いかかってきます。

 

腹ペコの熊にしてみれば、ただの横たわった餌にしか見えていません。


実際、アメリアラスカ州国立公園で、グリズリーに遭遇した女性は、この死んだふり作成を決行するも、見事に失敗して負傷しています。

 

熊に出会った場合は、背中を熊に見せずに、落ち着いてゆっくりと後ずさりすることです。

 

その間に、リュックから荷物を捨てて、興味の対象が移る様に仕向け、それでもこちらに走ってきた時は、怒号で追い払いましょう。

 

 

最新SASサバイバル・ハンドブック

最新SASサバイバル・ハンドブック

 

 

 

地球に住める人口の限界は?【雑学】

f:id:aoikid:20200427100316j:plain


現在、地球上には、70億人以上の人々が住んでおり、その数は年々増え続けています。


そのため、私を含むも多くの人々が、地球上には一体どのくらいの人数が住めるのだろうか?

 

という疑問を持っていることでしょう。


国連の予想では、2050年までに97億人、そして2100年までに約110億人に達すると推測されています。


今回は、そんな地球がどれだけの人々を支えられるのかをお話します。

 

 

人口で語る世界史

人口で語る世界史

 
大人の最強雑学1500

大人の最強雑学1500

  • 作者:雑学総研
  • 発売日: 2019/05/24
  • メディア: 文庫
 

 

 

f:id:aoikid:20200427100257j:plain


まず、例え、人口が110億人になったとしても、住むスペースにはさほど影響はありません。


人の重さに耐えられず、地球が落下することもありませんし、土地がないために空飛ぶ家に住む必要もありません。


しかし、人類の生活を支える食べ物や、水、エネルギーが無限にあるわけではありません。


詳しく説明していきましょう。


現在の低所得国の人口が、数十億人増えたとしても、世界全体への影響はほとんどありません。


なぜなら、低所得国の科学燃料の燃焼によるCO2排出量は、1人あたり年間1トンと、少量であるからです。


しかし、日本やアメリカなどの、高所得国の都市のCO2排出量は、1人あたり年間6~30トンにもなります。


豊かな国の人々は、貧しい国の人々よりも多くのCO2を排出しているのです。


したがって、高所得国の人口が増加して、世界人口が110億人になった場合や、低所得国が発展し、現在の高所得国のような生活スタイルになれば、CO2が急激に上昇し、気温や海面の上昇、異常気象などを引き起こすことになります。


実際に、このままの消費を続けていけば、地球の気温は、21世紀の終わりまでに2度上昇するだろうと予想されています。


この気温の変化による異常気象や、豪雨、干ばつが食糧生産の妨げになることは間違いありません。


すると、人口が80億人に達した2025年には、人口の増加だけでなく、食料が減ることによって、価格高騰が起こり、全世界で食料の争奪戦が起きることが確実視されています。


フィリピンの国際稲研究所は、このような食料危機の現場から、地球が養える人口は、83億人が限界だと推計しています。


それ以上の人口になれば、食料自給率の低い日本では、食糧高騰の煽りを受けて、お米1kg5万円になったり、ランチパック一袋1000円ほどになっているかもしれませんね。


そうなれば、月20万円の給料で生活していくことも難しくなってきます。


そのため、世界が多くの人口を支え続けるためには、高所得国に住む人々がCO2をあまり排出しない生活に徐々に変更し、政府もこの運動を奨励すれば、地球温暖化や資源の枯渇、ゴミ問題を減らしていけるでしょう。

 

しかし、このような改善を図ったとしても2100年に到達する、110億人の人口を支えていける資源を確保することは難しいでしょう。


日本人の少子化が問題視されていますが、実際のところ人口が減るのは自然の流れなのかもしれませんね。

 

 

 

もう雑談のネタに困らない! 大人の雑学大全 (できる大人の大全シリーズ)

もう雑談のネタに困らない! 大人の雑学大全 (できる大人の大全シリーズ)

  • 発売日: 2017/09/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

もしも1週間寝なかったらどうなるのか?【雑学】

f:id:aoikid:20200426103649j:plain


子供の頃、徹夜でゲームをしたり、徹夜で勉強をしたりしませんでしたか?

 

意気揚々と挑んだのにも関わらず、朝方には、ゲームの主人公よりも疲れ果ててしまい、勉強も、なかなかはかどらずに終わった、という人もいるはずです。


では、徹夜明けにもかかわらず、起き続けると一体何が起こるのでしょうか?


今回は、1週間寝なかったらどうなるのかを解説します。

 

 

 

 

f:id:aoikid:20200426103644j:plain


徹夜明けというのは、なんだかだるくて、目がしょぼしょぼしますよね。


研究によると、血圧も上昇し、少しのことでイライラしやすくなることがわかっています。


でも、疲れているのは身体だけではありません。


17時間以上起きていると、脳は疲れ果て、血中アルコール濃度が0.05%になり、軽く酔っ払ったような状態になることがわかっています。


実際に、ある実験では、飲酒運転よりも、睡眠不足で運転する方が、運転ミスが多いことも分かっています。


まぁほとんどの人は、ここで寝ますし、これ以上の研究データが少ないのが現状です。


それでも寝ない人となると、重度の不眠症患者か、ネトゲ廃人か、もしくは不眠記録にチャレンジする人くらいしかいません。


順々に見ていきましょう。


廃人ゲーマーで言うと、2002年にある韓国人男性が、86時間ぶっ続けで眠らずにゲームに没頭して死亡しました。


彼は、トイレに行く時とタバコを買う時以外は、ずっと画面を見続け、激しい疲労で、意識を失って倒れたそうです。


では人間は3日間起き続けると死ぬのか?

 

ということになりますが、彼の死因は、長時間ゲーム集中しすぎて同じ姿勢でいることだったので、少しレアケースかもしれませんね。


次に、不眠記録を見ていきましょう。


世界で最も長く起きているのは、ランディ・ガードナーという、当時サン・ディエゴ在住の高校生で、その記録は、約11日間、時間にして264時間12分ずっと起き続けました。


ランディくんが、この大変な挑戦をするきっかけになったのは、冬休みの自由研究で、どれだけ起き続けられるのかと、疑問に思ったことがきっかけでした。


何も知らない柱、いや実践者に興味を示した、スタンフォード大学の睡眠研究者ウィリアム博士が立ち会うことで、実験は始まりました。


1日目を難なくクリアしたランディくんでしたが、2日目に急激な眠気と倦怠感を感じ目の焦点が合わなくなりました。


4日目には、イライラしたり、落ち込んだり、自分が有名プロスポーツ選手であるという妄想をし始め、6日目には幻覚を見始めます。


9日目には、視力低下や被害妄想だけでなく、話が出来なくなり、指は増え、無表情になり、眼球の左右バラバラに動くようになりました。


11日目には、極度の記憶障害が生じたそうです。


その後、ランディくんは実験をやめたそうですが、なんと実験後、12時間寝ると何の変調もなく回復したそうです。


ということで、1週間続けると体調めっちゃ悪くなる。

 

あと姿勢を変えないと、ワンチャン死ぬ。

 

ということで決定です。


楽しみのゲームソフトが出たときにでも、徹夜で起き続けてみるのも、ある意味面白いかもしれませんね。


あでも姿勢は変えてくださいね。

 

スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード式 最高の睡眠

  • 作者:西野精治
  • 発売日: 2017/02/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
まんがでわかる! 元気が出る睡眠
 

 

 

 

摂りすぎると危険なもの【雑学】

f:id:aoikid:20200425105100j:plain


あなたはサプリメントを摂っていますか?


体にいいものでも、度が過ぎれば毒に変わってしまいます。


それは何でも言えることで、例えば太りすぎていたり、背が高すぎている人は、一般的な体格の人に比べて、短命になりやすいことが分かっています。


今回は、そんな度が過ぎるとあなたの命を奪いかねないものを紹介します。

 

 

 

 

f:id:aoikid:20200406084102j:plain


あなたが毎日飲んでいるコーヒーには、1カップあたり約150mg のカフェインが含まれていますので、60kg の人が、80杯飲むと死に至ります。

 

お腹の状態を確認しようと、レントゲン写真を撮りますが、1回のレントゲン写真で、約1~2ミリシーベルト放射線が照射されているため、7143回腹部のレントゲン写真を続けざまに撮ると、死に至ります。

 

また、英国在住の50歳の男性は、25分間爆笑をし続けた結果、心不全で死亡しました。

 

つまり、25分間爆笑押し続けると、死に至る可能性が高まると言えるでしょう。


さくらんぼの種には、アミグダリンという有害物質が含まれており、消化器官で分解されると微量の青酸(猛毒)が発生します。


そのため、サクランボの種を、2.4キログラム摂取した場合は、死に至ります。


買ってきたジャガイモを放置していると、緑色になったり、芽が出てきてしまうことがあります。

 

それは、ソラニンと呼ばれる、植物が天敵から身を守るためのメカニズムの1つで、この緑色の状態のジャガイモを、一気に25個食べると、死に至ります。


また、太陽のもとで運動をして、身体の温度が40度を超えると、熱射病によって死に至る可能性があります。


だからといってマイナス21度の環境にいると、人は低体温症によって死に至ります。


誰もが好きなチョコレートに、「テオブロミン」が含まれています。


テオブロミンは、少量であれば、脅威はありませんが、板チョコレートを85枚一気に食べると、テオブロミンの過剰摂取により、死に至ります。


歯磨き粉に含まれているフッ化物は、少量ですが、24本の歯磨き粉を一気に摂取すると死に至ります。


「とりあえず飲んどけ」とよく言われる水ですが、そんな水でも、6リットルの水を一気に飲むと、血液中のナトリウム濃度が下がり、嘔吐や頭痛を起こしたり、脳が膨張して最悪の場合は死ぬ可能性があります。


万能調味料である塩も、スプーン48杯の塩を一度に摂取すると、高ナトリウム血症によって、錯乱・けいれんなどを引き起こし、死に至ります。


コショウの場合は、小さじ129杯、ナツメグでは約4杯を、一気に摂取することで、吐き気やけいれんを起こし、死に至る可能性があります。


「そんなに食えるかー!」と思うものばかりでしたね。


そんなに食べなくても、度が過ぎれば身体にとっては、毒になっているということをわかっていただければ幸いです。